こどもたちが楽しみながら、ロボットとの関わり方や可能性を体感できる参加型エンタメショーを展開!
さらに、AIとともに進化するロボットの世界について、専門家による講演会も開催!
“ワクワク”と”びっくり”がいっぱいのステージで、ロボットの未来をもっと身近に感じてみよう!
-
AI×ロボット 見て・話して・動く
AIで進化するロボット最前線あいちロボット産業クラスター推進協議会第5回オープンセッション
-
-
ロボットになって戦おう!
超人スポーツ【R-FIGHT】に挑戦!- 12/13(土) ①12:00〜13:10 ②13:30〜14:40
- 12/14(日) ①13:30〜14:40
ロボットを装着して戦う、新しいテクノスポーツ!
R-FIGHT(ロボットファイト)は、まるでアニメやゲームの世界に入り込んだかのような、革新的なアトラクションです。センサーがパンチの打撃を感知し、まるで格闘ゲームのような臨場感あふれるバトルを体験できます。
【実施者】
株式会社ロボットライド
【当日予約方法】
当日予約受付にて、10:30~当日予約券配布
-
-
想像を超えていくロボットたち!
古田貴之先生のロボット“みらい”アカデミー- 12/13(土) 15:00〜16:00
ロボットが自ら学び、進化する!?
「ロボットとは何だろう?」「ここまで来たロボットたち」「AI×ロボットが切りひらく未来」など、古田先生が思い描くロボットの未来の姿をお話しいただき、子どもたちに「ロボットと暮らす未来社会」への期待感を高めていただきます。
【登壇者】
千葉工業大学未来ロボット技術研究センター 所長
古田貴之氏
【プロフィール】
博士(工学)。千葉工業大学 未来ロボット技術研究センター (fuRo) 所長。1968年、東京生まれ。
(独)科学技術振興機構にてロボット研究チームのリーダーを務めた後、2003年6月、fuRo設立とともに所長に就任。福島第一原発では唯一全フロア走破可能なロボットを無償で提供し、冷温停止ミッションなど数々の成果を達成。パナソニックロボット掃除機RULO(現行品)など民生品も開発する。世界で最も影響力あるデザイン賞:A'Design Awardでは最高賞Platinumを受賞(2021)。
常任理事として大学経営に携わりつつ最近では株式会社未来ロボットを立ち上げ代表取締役に就任。これまでの半生は高校2年の英語の教科書:『WORLD TREK』(桐原書店)に取り上げられ、最近では数々のTV番組に出演する、今、話題のロボット研究者。 -
-
みんなのそばで頑張るロボット
近未来の街・ロボタウンをのぞいてみよう!- 12/14(日) 10:30~11:30
ロボタウンで活躍する最新ロボットを紹介!
近未来の街「ロボタウン」では、さまざまな場所・場面でロボットが活躍しています。
私たちの暮らしや仕事を助けてくれたり、「こころ」を守ってくれて、元気づけてくれるロボットも。
そんなロボットが頑張っている姿を一緒にのぞいてみましょう!【実施者】
ロボタウン出展者
-
-
AIロボットで、❝Yes We Dance!❞
心も踊る“スマーター・インクルーシブ・
ダンス”- 12/14(日) 12:00~13:00
インクルーシブ・ダンス「のはら」は、誰もが自由に身体表現を楽しみ、つながり合えるダンスです。
国立長寿医療研究センターは、挑戦を後押しするロボットを開発してきました。
本ステージでは、ロボットの支えとインクルーシブ・ダンス「のはら」を組み合わせ、子どもから高齢者まで多様な人々が一緒に舞台に立ち、表現を通して共に感じ、共に生きる体験を分かち合います。【実施者】
みんなのダンスフィールド・国立長寿医療研究センター
-